「DMM FXの口座を解約したいんだけど、どうすればいいの?」
「解約すると、持ってるポジションはどうなるんだろう?」
「一度解約したら、もう再開設できないのかな…後で後悔したくない!」
今、この記事を読んでいるあなたは、そんなDMM FXの「解約」に関する疑問や不安を抱えていることでしょう。
FX口座の解約は、普段あまりしない手続きなので、複雑だったり、思わぬ落とし穴があったりしないか心配になりますよね。
この記事では、DMM FXの解約方法に関するあらゆる疑問を徹底的に解説します。
この記事で分かること
\ DMM.com証券は3年連続取引高世界1位 /
DMM FXを解約する前に!本当に解約して大丈夫?

DMM FXを「解約したい」と感じる理由は様々ですが、すぐに手続きに進む前に一度立ち止まって最終チェックをしてみましょう。
もしかしたら、解決できる問題かもしれませんし、後で後悔しないための重要な確認事項があるかもしれません。
DMM FXを解約する主な理由と代替案
DMM FXを解約したいと考える主な理由としては、以下のようなものが挙げられます。
- 「FXでなかなか利益が出ない」
- 「FX取引自体から撤退したい」
- 「他のFX会社に乗り換えたい」
- 「使わなくなった」
- 「DMM FXのサービスに不満がある(例:CMがうざいなど)」
しかし、もし「一時的にFXから離れたいだけ」「ツールが使いこなせない」といった理由であれば、解約以外の代替案も検討できます。
- 休眠口座にする:
取引を停止し、資金を全て出金するだけで、口座自体は残しておく方法です。再開が容易で、維持手数料もかかりません。 - デモトレードで練習を続ける:
リアルマネーでの取引は休止し、デモトレードで練習を続けることで、リスクなくスキルアップできます。
もしこれらの代替案で問題が解決するなら、解約する必要はないかもしれません。
未出金残高・保有ポジションの確認は必須!
解約手続きを進める前に、最も重要なのが口座内の資金やポジションの状況確認です。
これを怠ると、大きな損失やトラブルに繋がりかねません。
- 全てのポジションを決済する:
解約手続きに進む前に、現在保有している全てのFXポジションを必ず決済し、含み損益を確定させておきましょう。ポジションが残っていると、解約手続きを進められません。 - 未出金のキャッシュバック・ポイントがないか確認する:
DMM FXのキャンペーン特典(キャッシュバックなど)や、取引応援ポイントが残っていないか、マイページで確認しましょう。残っている場合は、解約手続き前に出金申請を行うか、ポイント交換を完了させておきましょう。 - 口座残高(出金可能額)を確認する:
口座に残っている資金が1円でもあれば、全て出金申請を完了させておく必要があります。
これらの確認は、せっかく得た利益を無駄にしないためにも、忘れないでください。
確定申告の必要性もチェック!
DMM FXの利益を確定した上で解約する場合、税金に関する最終確認も行いましょう。
- 確定申告の要否:
その年の1月1日から解約日までのFXの利益(為替差益、スワップポイント、キャンペーンキャッシュバックなどを含む)が、給与所得以外の所得として年間20万円(会社員の場合)を超える場合、確定申告が必要です。 - 損失がある場合も申告を検討:
もし損失が出ている場合でも、確定申告をすることで「損失繰越控除」を利用できる可能性があります。これにより、翌年以降3年間、FXの利益が出た際にその損失分を相殺して節税できます。
確定申告については、DMM FXの確定申告に関する記事も参考にしてください。
DMM FXの解約方法をステップバイステップで徹底解説!

DMM FXの解約手続きは、オンラインで簡単に行えます。
PC版のマイページまたはスマホアプリから手続きが可能です。ここでは、具体的な手順を解説します。
PC版DMM FXからの解約手順(画像付きで解説※想定)
PCのブラウザからDMM FXのマイページにログインして解約手続きを行う手順は以下の通りです。
- DMM FXマイページにログイン:
PCのブラウザでDMM FXの公式サイトにアクセスし、ログインIDとパスワードでマイページにログインします。 - 「解約」または「口座解約」の項目を探す:
マイページ内のメニュー(例:「登録情報」や「各種お手続き」など)から、「解約」「口座解約」「退会」といった項目を探してクリックします。 - 解約理由の選択・入力(任意):
解約理由に関する簡単なアンケートが表示される場合があります。任意で回答します。 - 最終確認と注意事項の同意:
解約に関する注意事項(未出金残高の確認、再開設の可否など)が表示されますので、内容をよく確認し、同意するにチェックを入れます。 - 解約手続きの完了:
「解約する」ボタンなどをクリックして手続きを完了させます。
手続き完了後、解約が受け付けられた旨のメッセージが表示されます。
スマホ版DMM FXアプリからの解約手順(画像付きで解説※想定)
スマホアプリからDMM FXを解約する手順も非常に簡単です。
外出先からでも手軽に手続きできます。
- DMM FXアプリを起動・ログイン:
スマホのDMM FXアプリを起動し、ログインします。 - メニューまたは設定画面へ進む:
アプリ下部のメニューバーや、画面上部のアイコンから「メニュー」や「設定」をタップします。 - 「口座解約」の項目を探す:
「口座解約」や「登録情報」といった項目を探してタップします。 - 解約手続きを進める:
PC版と同様に、解約理由の選択や注意事項の確認を行い、手続きを完了させます。
解約完了メールは来る?確認方法
DMM FXの解約手続きが正常に完了した場合、通常、登録メールアドレス宛に「口座解約完了のお知らせ」といったメールが届きます。
このメールが届けば、無事に解約が完了した証拠です。
もし数日経ってもメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認してみてください。
それでも確認できない場合は、DMM FXのカスタマーサポートへ問い合わせて、解約状況を確認することをおすすめします。
DMM FXを解約する際の注意点と知っておくべきこと

DMM FXを解約する際に、後から「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないために、いくつか知っておくべき重要な注意点があります。
特に、再開設の可否は重要です。
DMM FXの「再開設」はできる?条件と期間
DMM FXの口座を一度解約した場合、**原則として同じ名義での再開設は可能**です。
- 再開設の条件:
口座解約後、一定期間(目安として6ヶ月〜1年程度)が経過していること、および過去の取引で規約違反がないことなどが条件となります。 - 注意点:
再開設の可否や期間は、DMM FXの判断によるため、公式サイトのFAQを確認するか、カスタマーサポートに直接問い合わせるのが確実です。 - キャンペーン対象外:
再開設の場合は、新規口座開設キャンペーンの対象外となることがほとんどです。
「またFXを始めるかもしれない」という場合は、解約前に再開設の可否を確認しておきましょう。
口座解約後も連絡が来ることはある?
口座解約手続きが完了すれば、DMM FXからの取引や口座に関する連絡は原則として停止されます。
ただし、以下のようなケースでは連絡が来る可能性があります。
- 税金に関する連絡:
年間取引報告書の発行案内など、税金に関する重要なお知らせは、解約後も送付されることがあります。 - DMM.comグループの他サービスからの連絡:
DMM FX以外のDMM.comグループのサービス(DMM Bitcoinなど)も利用している場合、そちらからの連絡は継続します。 - 郵送物:
取引報告書や重要書類などが、解約後も郵送されることがあります。
メールマガジンなどは、別途配信停止手続きが必要な場合もあります。
未清算金(借金)がある場合の対処法
万が一、口座に未清算金(マイナス残高、借金)がある状態でロスカットされ、追証が発生している場合、その残高を解消しないと解約手続きはできません。
- 対処法:
マイナスになっている残高を、DMM FXの指示に従って速やかに入金し、解消する必要があります。未清算金がある状態で解約することはできません。
追証を避けるための資金管理が何よりも重要です。
税金・確定申告に関する注意点
口座を解約したからといって、その年までのFXの利益に対する納税義務がなくなるわけではありません。
確定申告に関する注意点を再確認しましょう。
- 年間取引報告書をダウンロード:
解約前に、その年までの年間取引報告書をダウンロードしておくことをおすすめします。解約後もマイページからダウンロードできることが多いですが、念のためです。 - 確定申告の要否:
解約した年を含め、その年のFXの利益が年間20万円(会社員の場合)を超える場合は、翌年に確定申告が必要です。 - 損失繰越控除:
もし損失が出ている場合でも、確定申告をすることで「損失繰越控除」を利用し、翌年以降3年間の利益と相殺して節税できる可能性があります。
税金に関しては、DMM FXの確定申告に関する記事も参考にしてください。
DMM FX解約後のおすすめFX会社・投資先

DMM FXを解約して、新たなFX会社や投資先を探したいと考える方のために、いくつかおすすめの選択肢をご紹介します。
DMM FXから乗り換えるなら?おすすめFX会社3選
DMM FXから他のFX会社に乗り換えを検討しているなら、以下の点を考慮して選びましょう。
- 低スプレッド重視なら:
GMOクリック証券、SBI FXトレードなど。いずれも低スプレッドと高機能ツールで人気です。 - スワップポイント重視なら:
みんなのFX、LIGHT FX、ヒロセ通商など。高水準のスワップポイントが魅力です。 - 独自の取引ツール・機能に興味があるなら:
外為オンライン(自動売買「iサイクル2取引」)、FXTF(MT4対応)など、独自の強みを持つFX会社も検討してみましょう。
各社の最新キャンペーン情報もチェックし、お得に乗り換えましょう。
FX以外の投資や副業の選択肢
もしFX取引自体から撤退し、他の投資や副業に挑戦したい場合は、以下のような選択肢があります。
- 株式投資:
国内株式、米国株など。企業への投資で配当金や株主優待も狙えます。 - 投資信託・NISA:
プロに運用を任せることで、少額から分散投資が可能です。NISAを活用すれば非課税で運用できます。 - 不動産投資:
長期的な資産形成を目指す方におすすめ。 - Webライター・プログラミングなどのスキルを活かした副業:
時間や場所に縛られずに、パソコン一つで始められる副業です。 - アンケートサイト・ポイ活アプリ:
スマホで手軽にスキマ時間でお小遣いを稼げます。
あなたの興味やライフスタイル、リスク許容度に合わせて、最適な投資先や副業を見つけてください。
まとめ

DMM FXの解約は、手順自体はシンプルですが、未出金残高やポジション、確定申告に関する最終チェックが非常に重要です。
また、再開設の可否や、キャンペーン特典の取り消しといった注意点も存在します。
解約を後悔しないためにも、これらをしっかり確認しましょう。
もし解約を決断した場合でも、この記事で得た情報を活用し、スムーズに手続きを進め、次のステップへと気持ちよく移行してください。
あなたのFXライフ、そして今後の資産形成が、より良い方向へ進むことを応援しています。
\ DMM.com証券は3年連続取引高世界1位 /
コメント